プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,030
中古品:
¥1,030

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 (健康ライブラリーイラスト版) 単行本 – 2017/11/11
小栗 正幸
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GzUygn0972ZyiSVVXwA6KwZLpdOrd1qTEx0DkpXwg23EPc8sIoFe3tTUyl%2FokQ7r4Pcki7ji37xlUp6zyLD2YfMpyhFG92SIqF3JeOiXPTNYhnqHPOO4WwWQYZZBF53HUxEfypYmkWs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,030","priceAmount":1030.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,030","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GzUygn0972ZyiSVVXwA6KwZLpdOrd1qTi5J5jmWMg%2BV6UEBV4i%2FoG3HdRUPtbPUvwloxY5tuJRCjw8peFkCyvYrxXP4%2BW%2BlH%2FXXW8Y7bFoPs2JFsvmPEQnFzANFwUFP3cqmoP2fY6iC7scP55cnry4te6EofM6q10IMSu3tZELpZMRAw8nrVW2OGUprP%2FfAk","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いくら正しいことを伝えても、子どもの反抗的な態度や言葉、なげやりな様子、一方的な主張のくり返しに、支援・指導する側もイライラ。子どもとのやりとりが起きなければ、おそらくなにも変わりません。しかし、投げかける言葉しだいで、相手の反応は変わってきます。本書では状況を劇的に変える、子どもの心に響く対話術を紹介。いじめ、不登校などの困った場面を乗りきれる! 保護者との対話もうまくいく!
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》
【子どもの態度が変わる! 保護者との対話もうまくいく!】
すぐに暴力をふるう、規則違反をくり返す、学校に行かなくなってしまった、夜遊びがやまない……。「困ったふるまいが多い子も気長に寄り添えばきっと変わってくれるだろう」と思って接していても、子どもは言い訳や悪態、勝手な発言ばかり。子どもの反抗的な態度や言葉、なげやりな様子、一方的な主張のくり返しに、支援・指導する側もイライラ。
正しい意見を言い聞かせるだけではなかなか変わりません。子どもの訴えにじっくり耳を傾け、寄り添うだけでは、一向に望ましい方向へは進めません。子どもとのやりとりが起きなければ、おそらくなにも変わらないのです。
このような傾聴・受容などよくある働きかけの方法が通用しない、支援・指導がむずかしいと思われる子どもに対して、必要になるのが「対話」です。支援者の発する言葉しだいで、相手の反応は変わってきます。
本書では話がかみ合わない状況を変える、子どもの心に響く言い聞かせ方のエッセンスをちりばめた「魔法の言葉」を紹介していきます。
また、加害行為、パニック、いじめ、不登校などの困った場面をのりきる、保護者との対話もうまくいく「魔法の言葉」も紹介。学校でも、施設でも、医療機関でも、家庭でも、支援や指導に行き詰まったときの知恵としてぜひ、本書を活用してください。
【魔法がかかれば対話が進む】
*対話のきっかけをつくる“的外しの魔法” ⇒⇒⇒ 「困っていたんだね」
*暴言・暴力が多い子に“「気づき」を促す魔法” ⇒⇒⇒ 「がまんしていることが多いよね」
*他者批判をする子に“視点を変える魔法” ⇒⇒⇒ 「そこに気がつくきみはすごい!」
*虚言癖がある子に“ウソを終わらせる魔法” ⇒⇒⇒ 「あ、きみ○○に興味があるの?」
【本書の内容構成】
第1章 「話せばわかる」が通じない!
第2章 子どもに伝わる! 魔法の言葉
第3章 困った場面でこそ「言葉の力」が重要
第4章 「これから」につながる支援・指導のために
第5章 保護者との対話がうまくいく魔法の言葉
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》
【子どもの態度が変わる! 保護者との対話もうまくいく!】
すぐに暴力をふるう、規則違反をくり返す、学校に行かなくなってしまった、夜遊びがやまない……。「困ったふるまいが多い子も気長に寄り添えばきっと変わってくれるだろう」と思って接していても、子どもは言い訳や悪態、勝手な発言ばかり。子どもの反抗的な態度や言葉、なげやりな様子、一方的な主張のくり返しに、支援・指導する側もイライラ。
正しい意見を言い聞かせるだけではなかなか変わりません。子どもの訴えにじっくり耳を傾け、寄り添うだけでは、一向に望ましい方向へは進めません。子どもとのやりとりが起きなければ、おそらくなにも変わらないのです。
このような傾聴・受容などよくある働きかけの方法が通用しない、支援・指導がむずかしいと思われる子どもに対して、必要になるのが「対話」です。支援者の発する言葉しだいで、相手の反応は変わってきます。
本書では話がかみ合わない状況を変える、子どもの心に響く言い聞かせ方のエッセンスをちりばめた「魔法の言葉」を紹介していきます。
また、加害行為、パニック、いじめ、不登校などの困った場面をのりきる、保護者との対話もうまくいく「魔法の言葉」も紹介。学校でも、施設でも、医療機関でも、家庭でも、支援や指導に行き詰まったときの知恵としてぜひ、本書を活用してください。
【魔法がかかれば対話が進む】
*対話のきっかけをつくる“的外しの魔法” ⇒⇒⇒ 「困っていたんだね」
*暴言・暴力が多い子に“「気づき」を促す魔法” ⇒⇒⇒ 「がまんしていることが多いよね」
*他者批判をする子に“視点を変える魔法” ⇒⇒⇒ 「そこに気がつくきみはすごい!」
*虚言癖がある子に“ウソを終わらせる魔法” ⇒⇒⇒ 「あ、きみ○○に興味があるの?」
【本書の内容構成】
第1章 「話せばわかる」が通じない!
第2章 子どもに伝わる! 魔法の言葉
第3章 困った場面でこそ「言葉の力」が重要
第4章 「これから」につながる支援・指導のために
第5章 保護者との対話がうまくいく魔法の言葉
- 本の長さ102ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/11/11
- 寸法18.3 x 0.8 x 20.6 cm
- ISBN-104062598191
- ISBN-13978-4062598194
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 (健康ライブラリーイラスト版)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小栗 正幸
【監修者プロフィール】
小栗正幸(おぐり・まさゆき)
法務省所属の心理学の専門家(法務技官)として各地の矯正施設に勤務。宮川医療少年院長を経て退官。現在、特別支援教育ネット代表、三重県教育委員会事務局特別支援教育課発達障がい支援員スーパーバイザー、三重県四日市市教育委員会教育支援課スーパーバイザーを務める。宇部フロンティア大学臨床教授。一般社団法人日本LD学会代議員・編集委員。専門領域は、犯罪心理学、思春期から青年期の逸脱行動への対応。『発達障害児の思春期と二次障害予防のシナリオ』『ファンタジーマネジメント』など、著書多数。
【監修者プロフィール】
小栗正幸(おぐり・まさゆき)
法務省所属の心理学の専門家(法務技官)として各地の矯正施設に勤務。宮川医療少年院長を経て退官。現在、特別支援教育ネット代表、三重県教育委員会事務局特別支援教育課発達障がい支援員スーパーバイザー、三重県四日市市教育委員会教育支援課スーパーバイザーを務める。宇部フロンティア大学臨床教授。一般社団法人日本LD学会代議員・編集委員。専門領域は、犯罪心理学、思春期から青年期の逸脱行動への対応。『発達障害児の思春期と二次障害予防のシナリオ』『ファンタジーマネジメント』など、著書多数。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2017/11/11)
- 発売日 : 2017/11/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 102ページ
- ISBN-10 : 4062598191
- ISBN-13 : 978-4062598194
- 寸法 : 18.3 x 0.8 x 20.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,218位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 418位家庭医学・健康 (本)
- - 450位その他の語学・教育関連書籍
- - 603位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

1 星
新品なのに、不良だった。
新品を買ったのに、袋から出したら表紙が折れていた。わざわざ返品はしないが、とても残念である。本はその人の顔である。取り扱いには注意してもらいたい。内容はとても良いものである。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
直線的に生徒を指導するのではなく、「的外し」の言葉を使うことで、生徒に“肯定的な前提”や“受け入れやすさ”を作ることができる。生徒の“良いところ探し”に留まるのではなく、生徒の自己理解を促すことができる。本書に紹介されている具体例の言葉を使わなくとも、この考え方でよりよい環境を生徒に作ることができると思う。
2023年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
講座を聞きに行きすぐに購入しました。
ずっと欲しかった魔法の言葉のスキルが、
場面別、特性別に書かれていて、
とても参考になる。
何度も読み返し、魔法の言葉を自分のものにしていきたい。
ずっと欲しかった魔法の言葉のスキルが、
場面別、特性別に書かれていて、
とても参考になる。
何度も読み返し、魔法の言葉を自分のものにしていきたい。
2018年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供への対応の為に購入。目から鱗。発達障害とか関係なく対応の難しい子に有効であると思います。
2018年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めてKindleで本を買いました。
もっと充実してほしいです。
もっと充実してほしいです。
2018年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症スペクトラム、ADHDなど、成長に大人支援が必要な子どもが増えている。これらの「困った行動」は本来は肉体的機能的なところに原因があり、先天的に生まれつきであるというのが、医学的科学的な定義付けであるが、近年はそうではなく後天的、つまりは子育て環境の中で、子どもたちが出くわす様々な要因が積み重なって生じるものであると専門家の間で考えられているようだ。
要するに、子どもたちの養育環境に原因が潜んでいる。先天的な要因ではないところから発する「困った行動」に至ると言える。
同書の筆者は自らの現場での子どもたちとの触れ合いの中から培われたノウハウであり、手法である。だから、効果については自らが経験済である。だから、その他の子育て現場でのノウハウとして、有効に機能すると、個人的な経験からも納得がいくものであった。
要するに、子どもたちの養育環境に原因が潜んでいる。先天的な要因ではないところから発する「困った行動」に至ると言える。
同書の筆者は自らの現場での子どもたちとの触れ合いの中から培われたノウハウであり、手法である。だから、効果については自らが経験済である。だから、その他の子育て現場でのノウハウとして、有効に機能すると、個人的な経験からも納得がいくものであった。