毎度分かりやすいことに定評のある「世界史劇場」シリーズ史上最も分厚い三国志の世界を解説する。
三国志は古代中国の王朝衰退期に現われた英雄たちの天下統一への道筋ですが、「正史三国志」は読み物としてはあまりにも簡素過ぎるということで「正史7割、伝聞・着色3割」の「三国志演義」が書かれた。
今日、三国志の英雄たちがこれほどまでに世に知れ渡っているのも「三国志演義」の功績が大である。
が、多くの人間には虚構の部分がまるで本当にあったことのように捉えられてしまっているのも事実。
この本ではそういった「三国志演義」のフィクション部分をいちいち指摘しつつ、実際の歴史との違いを対比します。
冒頭は中国の当時の政治の支配制度を解説。また、複雑な地理を地図と対比させながら進めることでより分かりやい構成となっています。
長く続いた王朝も政治腐敗や賄賂・農民たちへの重税で怨嗟の声が渦巻き、皇帝は暗愚という絵にかいたような末期的症状を抱えている中で、民衆の中から世直しを求める動きが起きます。
それが「黄巾の」乱であり、大規模な反乱となって首都に迫ろうとします。三国志の世界は実質ここから始まり、劉備・曹操・孫権といった英雄たちもここから歴史の表舞台に登場することになります。
各地の武将たちの活躍で黄巾党の反乱自体は鎮圧されたものの、王朝の衰退を内外に露呈。
武将たちの中から首都を押さえて自分が権力を握ることが出来た者が次々と出ますが・・何故か「善政」を敷いて世の中を安定させようという人間は登場せず、私利私欲丸出しの贅沢三昧の暮らしをしてまた別の人間に討たれます。
何で前の支配者の失敗を目の当たりにしていながら、同じことを繰り返すの?と普通の方は疑問を抱くでしょう。
要は「本来、そういう器ではない人間がどういうわけか最高権力者の地位を得てしまって、どうしていいか分からなくなり、他者を権力で弾圧するようになった」ということです。要はほとんどの人間が小心者に過ぎなかったという不幸。
しかし、そういった権力者の首が何回かすげ変わると淘汰が進み、流石に甲子園の準決勝くらいでまともな逸材が揃います。曹操は黄巾の乱の鎮圧の頃から武将としての戦功を重ねており、しかも降伏した黄巾党の残党を許して自軍に多く加えて戦力を増強するなどしたため、急速に力を蓄えていきました。
南の孫権は父や兄の代から受け継いだ地盤のある謂わば「二世議員」といった感じですが、精強な水軍を擁し後に劉備と共に赤壁の戦いで曹操を打ち負かしました。
それに比べると劉備は基盤が脆弱で、20代の頃から戦いに参加して配下の関羽や張飛等と共に各地を転戦していましたが、戦いにも敗北することが多く曹操にも何度も敗れてその度に逃げ回っていた。
実際に劉備が軍師である「諸葛孔明」を三顧の礼を以って迎えてようやく本拠地を持つに至ったのは47歳の頃であり、当時としてはもう寿命で考えれば晩年です。
また、劉備は「三国志演義」では善玉・主人公として描かれているためか、情に厚い人徳の人として語られていますが、実際は上司をたこ殴りにしたり妻子や部下を見捨てて自分だけ逃げだしたりするなど決して清廉潔白な人物ではありません。「三国志演義」の弊害でしょうかね。
しかし、やはり劉備としては基盤を得るまでに時間が掛かり過ぎたというのが本音でしょう。
曹操の力を10とすると、劉備が国を打ち立てた時でさえどうよく見ても6、下手をすると5くらいしか国力はなく、50代になってから曹操を打倒するには遅過ぎたというのが本音ではないかと思います。
そして、英雄の跡を継いだ二代目が「無能」という有りがちなパターンが劉備の死後噴出します。
歴史的に見ても「英雄が二代続けて出た」ためしなしということでしょうか。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 139pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 139pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥722
中古品:
¥722

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界史劇場 正史三國志 単行本 – 2017/7/22
神野 正史
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,310","priceAmount":2310.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,310","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lV1wvKU9Llscvch%2FtDYXbdP%2BKi8YAAXB9y55JnQMtnEBd2ucRE6CN7rXZ6anzqjiokx%2Fq1Wh9c5it4g5%2B1Hdo6xmFelLEeDWk2uV%2BObDvWrR3SrPqWhwVn0SSwe9lSW1924LWndI%2BJM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥722","priceAmount":722.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"722","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lV1wvKU9Llscvch%2FtDYXbdP%2BKi8YAAXB1oSk4z1Cy%2FNMilpAhx%2FzIsbg2DKvVnFBxI1rji09k9B%2BcDhF%2BJ9NDPuLKv%2BzHZpHT3CyUb0l2%2B28wXHlapm3eo9xNcoM%2F%2B53%2FC6qO2df6F8DaIJUPYR8mJX7NoI397sDtcnKDY98rOCUbhPln6K9HDFSS7SuEm94","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「まるで映画を観ているような感覚で、楽しみながら世界史の一大局面が学べる」シリーズ!
本書では、娯楽として一般に親しまれている小説『三國志演義』ではなく、その原型である陳寿が著した史書『三國志』(=正史)に沿って、史実としての三國志を学びます。序章では、三國志をしっかり理解するための様々な背景知識を整理し、1~6章では、『演義』と『正史』の違いにも触れながら、臨場感あふれる解説で後漢末期から三国時代を描いていきます。さらに見開き36枚もの地図パネルと、本文中には各登場人物の解説を盛り込んで、立体的に読者の理解を後押します。
史実としての三國志はいかなるものだったのか? 『演義』ではどのように脚色されているのか? 英傑たちの真の姿は? この一冊で『正史三國志』の全体像の把握を試みます。『三國志』が好きな人はもちろん、読んだことがない人にもおススメできる決定版! 大幅増ページの全472ページ、本文対応三國志年表と人名索引付き。
本書では、娯楽として一般に親しまれている小説『三國志演義』ではなく、その原型である陳寿が著した史書『三國志』(=正史)に沿って、史実としての三國志を学びます。序章では、三國志をしっかり理解するための様々な背景知識を整理し、1~6章では、『演義』と『正史』の違いにも触れながら、臨場感あふれる解説で後漢末期から三国時代を描いていきます。さらに見開き36枚もの地図パネルと、本文中には各登場人物の解説を盛り込んで、立体的に読者の理解を後押します。
史実としての三國志はいかなるものだったのか? 『演義』ではどのように脚色されているのか? 英傑たちの真の姿は? この一冊で『正史三國志』の全体像の把握を試みます。『三國志』が好きな人はもちろん、読んだことがない人にもおススメできる決定版! 大幅増ページの全472ページ、本文対応三國志年表と人名索引付き。
- 本の長さ472ページ
- 言語日本語
- 出版社ベレ出版
- 発売日2017/7/22
- 寸法14.9 x 2.7 x 21.1 cm
- ISBN-104860645162
- ISBN-13978-4860645168
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 世界史劇場 正史三國志
¥2,310¥2,310
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エヴァンジェリスト。1965 年、名古屋生まれ。出産時、超難産だったため、分娩麻痺を発症、生まれつき右腕が動かない。剛柔流空手初段、日本拳法弐段。立命館大学文学部史学科卒。教壇では、いつも「スキンヘッド」「サングラス」「口髭」「黒スーツ」「金ネクタイ」という出で立ちに、「神野オリジナル扇子」を振るいながらの講義、というスタイル。既存のどんな学習法よりも「たのしくて」「最小の努力で」「絶大な効果」のある学習法の開発を永年に渡って研究し、開発された『神野式世界史教授法』は、毎年、受講生から「歴史が“見える”という感覚が開眼する!」と、絶賛と感動を巻き起こす。「歴史エヴァンジェリスト」として、TV出演、講演、雑誌取材、ゲーム監修など、多彩にこなす。「世界史劇場」シリーズ( ベレ出版) をはじめとして、『最強の成功哲学書 世界史』( ダイヤモンド社)、『「覇権」で読み解けば世界史がわかる」(祥伝社)、『現代を読み解くための「世界史」講義』(日経BP 社)など、著書多数。
登録情報
- 出版社 : ベレ出版 (2017/7/22)
- 発売日 : 2017/7/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 472ページ
- ISBN-10 : 4860645162
- ISBN-13 : 978-4860645168
- 寸法 : 14.9 x 2.7 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 320,867位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 265位中国史
- - 729位東洋史
- - 1,847位その他の歴史関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

河合塾世界史講師。YouTube「神野ちゃんねる」にて「神野塾」を主宰。学びエイド鉄人講師。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エヴァンジェリスト。
1965年名古屋生まれ。
出産時、超難産だったため、分娩麻痺により生まれつき右腕が動かない。
剛柔流空手初段、日本拳法弐段。
立命館大学文学部史学科卒。
教壇では、いつも「スキンヘッド」「サングラス」「口髭」「黒スーツ」「銀ネクタイ」という出で立ちに「てるてるテキスト」を用い、「神野オリジナル扇子」を揮いながらの講義、というスタイル。
既存のどんな学習法よりも「たのしくて」「最小の努力で」「絶大な効果」のある学習法の開発を永年にわたって研究し、開発された『神野式世界史教授法』は、毎年、受講生から「歴史が"見える"という感覚が開眼する!」「偏差値が30 / 40 あがった!」と、絶賛と感動を巻き起こす。
「歴史エヴァンジェリスト」として、執筆、監修、メディア出演、講演、雑誌取材など、多彩にこなす。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「三國志」という言葉を知らない人は居ないと思いますが、では「三國志」と「三國志演義」ではどこが違うのかと問われると戸惑う方が多いのではないでしょうか。(私もそうでした)
三國志と演義の違いを知る上でこの本は実に分かり易く、丁寧に書かれてあります。
予備校の先生だけあって、抑えるツボ、理解すべき要点を的確に挙げてくれるので、記憶に残り易いですね。
本自体はちょっと厚めですが、イラストや地図が多いので読んでいて苦になりません。
三國志は黄巾の乱から始まり、その終焉とともに五胡十六国時代が始まる。
乱世に始まり、乱世に終わる、その激しい時代の流れ故に人々を魅了する要素が多々編み込まれているから1800年経った今尚、広く読まれ、親しまれているのでしょう。
受験にも有用ですが、読み物としても楽しめますので、一読されることをお勧めします。
三國志と演義の違いを知る上でこの本は実に分かり易く、丁寧に書かれてあります。
予備校の先生だけあって、抑えるツボ、理解すべき要点を的確に挙げてくれるので、記憶に残り易いですね。
本自体はちょっと厚めですが、イラストや地図が多いので読んでいて苦になりません。
三國志は黄巾の乱から始まり、その終焉とともに五胡十六国時代が始まる。
乱世に始まり、乱世に終わる、その激しい時代の流れ故に人々を魅了する要素が多々編み込まれているから1800年経った今尚、広く読まれ、親しまれているのでしょう。
受験にも有用ですが、読み物としても楽しめますので、一読されることをお勧めします。
2018年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の『世界史劇場』シリーズは、ほとんど読んでいますが、三国志が一番勉強になります。
歴史を学ぶ理由は、人生に活かす教訓を得るためだと思っています。
「世界史劇場 正史三国志」には、滅亡から勃興、そして滅亡まで描かれていて、
世界史を凝縮したような内容が詰まっています。
本書を読む前は、横山光輝三国志とゲームの三国志くらいしか知らなかったですが、
演技をベースにした横山光輝三国志と、正史三国志の違いを楽しみながら読めました。
三国志を初心者は、まず横山光輝三国志などのわかりやすいマンガで理解して、
その後、この本を読むとスムーズに頭に入ると思います。
歴史を学ぶ理由は、人生に活かす教訓を得るためだと思っています。
「世界史劇場 正史三国志」には、滅亡から勃興、そして滅亡まで描かれていて、
世界史を凝縮したような内容が詰まっています。
本書を読む前は、横山光輝三国志とゲームの三国志くらいしか知らなかったですが、
演技をベースにした横山光輝三国志と、正史三国志の違いを楽しみながら読めました。
三国志を初心者は、まず横山光輝三国志などのわかりやすいマンガで理解して、
その後、この本を読むとスムーズに頭に入ると思います。
2018年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
神野さん自身三国志がとても好きなんだと思います。
他の著作でも、三国志の話を例にすることが多いです。
フランス革命やら、イスラムやら、本当に様々なところで三国志の話を例にされます。
そんな三国志好きな神野さんが書いた正史三国志。
ワクワクしながら読みました。
これまでの作品も本当によくわかりやすく書いてくださっていて、今回の三国志も本当に分かり易かったです。
僕は三国志演義が大好きなので、正史との違いがよく分かって大満足です。
三国志演義を読まれたことのない人でも、この本では演義の話を盛り込んでくれているので、演義の方も読みたくなると思いますよ。
かなり分厚いんですが、あっという間に読み終えることができました。
ぜひ、読んでみてください。
他の著作でも、三国志の話を例にすることが多いです。
フランス革命やら、イスラムやら、本当に様々なところで三国志の話を例にされます。
そんな三国志好きな神野さんが書いた正史三国志。
ワクワクしながら読みました。
これまでの作品も本当によくわかりやすく書いてくださっていて、今回の三国志も本当に分かり易かったです。
僕は三国志演義が大好きなので、正史との違いがよく分かって大満足です。
三国志演義を読まれたことのない人でも、この本では演義の話を盛り込んでくれているので、演義の方も読みたくなると思いますよ。
かなり分厚いんですが、あっという間に読み終えることができました。
ぜひ、読んでみてください。
2020年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても分かりやすく、楽しめました
2018年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までの著者のものと異なり、三国志をよく読んでいれば読む必要なし。
2017年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の三国志の知識は横山光輝の漫画からなので、正史は全く知らなかったのですが、この本で色々理解できました。印象的だったのは、演義では劉備玄徳や諸葛亮孔明がかなり美化されていて、彼らが犯した失態まで他の武将の責任にされているところですね。あと、横山光輝の三国志では省略されている「呉の滅亡の歴史」が説明されていて助かりました。