プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,928¥4,928 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: Yggdrasill SHOP
中古品 - 非常に良い
¥1,439¥1,439 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月7日 - 8日
発送元: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】 販売者: ENTER本店【到着予定日を必ず確認してください】
こちらからもご購入いただけます
eFootball ウイニングイレブン 2020 - PS4
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- ■新しい駆け引きが生まれる。イニエスタも心酔した、局面で使えるテクニックを実現
- ■フォトリアリズムのさらなる追求。突き詰めた映像美
- ■生まれ変わった「Master League」で自分だけの物語を
- ■新モード「Matchday」は世界のサッカーをeスポーツで体感する
- ■封入アイテム (myClub で利用できるDLコンテンツ)
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 梱包サイズ : 17.2 x 13.7 x 1.6 cm; 81 g
- 発売日 : 2019/9/12
- ASIN : B07SV2SQQ9
- 製造元リファレンス : VF029-J1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,140位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 237位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : VF029-J1
プレイ人数 : 1~4人(最大22人)
All copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under permission. (C)Konami Digital Entertainment
メーカーによる説明

|
|
|
|
---|---|---|---|
フォトリアリズムのさらなる追求。突き詰めた映像美高性能3Dスキャンで忠実に再現されたスタンドと、沸く観客の姿。目前のピッチには角度により表情を変える柔らかな芝が描かれ、頭上には試合開始時刻に連動した情緒ある空の色が広がります。 |
新しい駆け引きが生まれる。イニエスタも心酔した、局面で使えるテクニックを実現イニエスタ選手をアドバイザーに迎えた今作は、彼がピッチの上で見せるような種々のテクニックが狭いエリアで表現され、高いレベルでの駆け引きが実現しました。 |
新モード「Matchday」は世界のサッカーをeスポーツで体感する世界のいたるところで繰り広げられるビッグマッチの数々。新たに登場するMatchdayモードでは、実際の試合のプレマッチとして、応援するサイドの一員となって対戦や観戦を楽しみます。 |
生まれ変わった「Master League」で自分だけの物語をクラブ内部で日々起きている多くの事象、今作ではそんなイベントの数々を、分岐するシナリオでよりリアルに体験できるようになりました。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
完全に操作しきれればそうでも無いかも知れませんが、ビカムのチームメイトが目の前のルーズボールを棒立ちで見送ったり色んな意味で相変わらずのウイイレです。
ちなみに前作は不満だらけのレビューを投稿したろかと思ったくらいに個人的には低評価でしたが、今作ではそれがかなり改善されているように思います。それでは、試合中に感じたことをいくつか書いていきます。
まずは単純に選手の動きの質が良いということ。
私はパスワークで相手を崩すのが好きなので、COMが操る味方選手にはスペースを突いたり、例えばSBなら然るべきタイミングで上がってきたり等してほしいのですが、今作はその動きが素晴らしいです。もちろん前作でもこの動きはありましたが、今作はとにかくそのタイミングや質が非常に良い。
そしてもう1つはいわゆる「3人目の動き」。パスの出し手と受け手だけでなくそこにもう1人、2人と絡むことですが、これがフィニッシュの場面だけでなく中盤の組み立ての場面でもよく見られ、それにより流麗なパスワークでの組み立てや崩しが可能になっています。
動きに関してさらに言えば、昨今5レーンやらハーフスペースやらポジショナルプレーやらインナーラップやら新しい理論や用語が生み出されています。前作ではその用語だけ何とな~く導入した感じでしたが、今作ではその動き自体もしっかり導入・反映されているように感じました。
次は、エフェクトが前作よりだいぶ薄れているということ。
前作では相手DFがクリアしたボールが異常に高い確率で相手の前線の選手に繋がる、というのが個人的に一番嫌だったのですが、今作では今のところそういう場面は頻発していません。さらに言えば、いわゆる「中途半端なクリアボール」というものを今までより多く見かけるようになり、リアルさが増した感じがします。
次に守備について。基本的には前作で通用していたことが今作でも通用する感じですが、適切な判断というものがより求められるようになった気がします。
タックルしてチャレンジすべきか、距離をとりつつ適切な位置取りをしてパスコースを切るべきか。実際私の初失点もカウンターからCBの中途半端な位置取りのせいであっさりラストパスを通され決められたものでした。私は守備も好きなので、こういう部分を追求するのは面白いです。
細々と書けばまだあるのですが、試合中大きく気になったのはこのあたりでしょうか。難易度を上げると勝手も違ってくるとは思いますが、基本的にはポジティブな印象を受けました。
収録チームに関しても。発売前にはユベントスのライセンス独占が話題になりましたが、個人的にはイタリアとスペインの2部が復活したのが嬉しいです。デポルティボ・ラ・コルーニャをいつも使っていて、せめてゲームの中では昇格させたかったので。次回作以降も今作の収録チーム数をベースにしてもらいたいです。
ちなみに私は基本的にはマスターリーグをよくやるのですが、まだ始めてすぐなのでそこのレビューは現時点では控えます。悪しからず。
まとめ。ゲームの質も概ね良くなったと思いますが、何より個人的に相性のいい作品に出会ったな、という感じです。ドリブルよりパスワーク派の方々からしたら今作は結構楽しめるんじゃないでしょうか。
無課金myClub初心者のために少しアドバイスをします
①最初はシミュレーションマッチをひたすらやる(チームスピリット、監督のチーム適応率をあげる)。
②コインを回復や契約更新に使わない(コインでしか引けないガチャで使った方がいい)。
③無課金ならチーム力1~3がおすすめ(チーム力5は廃課金勢ばかりで無課金では厳しい。あとメッシやムバッペなど最強選手を使っている人ばかりで面白くない)。
④最初はオークションが高騰してるので無理して☆4~☆5のスカウトを落札する必要はない(まずはトップエージェントガチャで戦力を揃える)。
⑤スカウトを売却してはならない(売却より放出の方が高い、またシミュレーションマッチやvsCOMなどで使ってから放出するのが基本)。
⑥金・黒玉の選手は基本的に売ったりスカウトに転身させてはいならない(重複すれば好きな選手とトレードできる。またチーム力無制限の大会もあるため黒玉選手は残しておこう)。
あとは攻略サイトを読んで攻撃の仕方(ワンツー)や守備の仕方(スパキャン)を覚えると勝てるようになります。
基本的にウイイレは身長の高い選手、スピードのある選手が有利です。
基本ビカムしかやらないのですが、ドリブルが強いとかスルーパスが強いとかその辺が変わるだけでだいたいいつもと一緒、正直ドリブル強かろうがパス強かろうがオフラインで1人でやるだけなんで別に良いのだけれど、
肝心なところ。ウイイレ特有の明らかにそうはならないだろ。っとツッコミたくなるようなプレイ、例えはこぼれ玉を拾う選手が明らかおかしい。一番近い選手が硬直し、何かに選ばれたよくわからない選手がボールを取りに行く。パスコースラインにいるのにボールをカットしない、この辺がマシなってんのかな?と思ったが、本当何も変わってなかった。プレイしてても選手の動きがスムーズじゃない。カクカク動く感じ、コレは前のシリーズでは無かった気がする。知らんけど、
このゲームの少し前にFIFAの2018をやっていたのだけれど、こぼれ玉を拾う選手がおかしいとか思った事はなかった。パスコースに入っていたら確実にボールカット出来るし、この角度このタイミングでタックルすればボールを取れる。見たいな一貫性があった。ウイイレは相手陣内だと完璧にボールが取れるタイミングでタックルしても不思議な力でボール取れない。パスコースに入っていてもやっぱりカット出来ない。エフェクトで演出したいのは分かるけどもっと上手くやれないものか、僕位になると味方の動きで、「あ、失点するな。」とわかってしまう。
もうすぐワールドカップがあり、サッカーゲームをしたいなぁ。チームとしてプレイするより一選手としてビカム見たいなゲームしたいなぁって思う人も多いと思うのであくまで僕のオススメとしてはウイイレならどの年式の奴買っても大差ないと思います。グラフィック考えたら新しい方が良いんかな?位で、意味不明なプレイを許容出来ないならFIFA買った方が良いと思います。2018しか知らないけど意味の分からない動きもする事はあるけどウイイレより明らかに少なかったです。