ヒューストンとニューヨークにてドコモのシムフリーp01dで使用しました。ドコモの端末はこちらのシムでは3Gに対応していないのをあらかじめ調べていたので、2Gのみなのは承知していました。最低、電話とSMSが使えれば良いかと覚悟していましたが、ネクサス7をテザリングも出来て遅いなりにもネットが使えました。メールやライン電話、ちょっとした調べ物、グーグルマップ等です。
シムカードを挿してかんたんなAPN設定するだけですぐに利用できてよかったです。また購入します。
2015年4月20日追記
3月に再度利用しました。
7日間と14日間の通話とSMS、データ通信SIMで場所はシンシナティ、フローレンスと西海岸(サンディエゴからサンタバーバラ)です。
端末は日本で購入したAWSに対応しているGS01と1900MHZ対応のアメリカのmoto eです。
前回は2Gでの通信でしたが、今回は3Gでした。端末での表示はほとんどHで時々3G、そしてまれにEとなることもありました。(ロサンゼルスの郊外)
ただgetty museumとgetty villaでは圏外になり使用できませんでした。
だいたい2台同時に使用していましたが、行動範囲ではAWSも1900MHZも電波の入り具合にあまり差は無い様に感じました。
日本では普段MVNOの3Gを使用していますが、体感速度はほぼ同じ様に思いました。
レンタカーでカーナビの代わりにグーグルマップでナビを使うのに大いに役立ちカーナビのレンタル代は節約できました。
速度計測では前回の2Gの時はダウンロード50〜150kbpsでしたが、今回はロサンゼルス空港で最後に一度だけ計ったのが410kpbsでした。
Hの表示ではありましたが体感的にちょっと遅いと思っていた時でした。
アクティベートですが昼間は早くてすぐに使える様になりましたが、一台夜にした時はなかなかされなくて、SIMに問題があるのかと心配しました。
西海岸の時間で11時過ぎていたでしょうか。SMSが届くのに30分以上かかりました。
手軽に利用できるのでまた次回以降も購入予定です。