採用と雇用というからどこまで含まれているのだろうかと……
心配したのですが、募集の段階から採用後まで完璧に押さえられていると思います。
労務管理において気をつけなくてはいけないことを、トコトン教えてくれます。
この本に書かれている内容・項目は、とりあえず読んでおいたほうがいいでしょうね。
これだけ充実しているのに、とにかく読みやすいのにも驚きです。
私の場合、この本を実際にこと細かく使うというよりも、社内のルールをベースにこの本を参考にして少しでも見直そうかと思っていたのですが、ひと通り軽く読んでみて、正直、ある程度、この本をベースにして社内のルールを見直したほうが早くてよりいいものになるような気がしています。
新入社員が来る前に、間にあうところは、ドンドン実践していこうかと思います。
社会保険については、入社時の対応はこの本で問題ないですが、結婚だ、退職だなんて考えると、社会保険の手続き本が別に1冊あったほうがいいかもしれません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
採用と雇用するときの労務管理と社会保険の手続きがまるごとわかる本 単行本 – 2013/3/5
佐佐木 由美子
(著)
「募集」から「採用」そして「雇用」までの労務管理を徹底的に解説し、採用後に必要となる「入社時の社会保険手続き」まで、1冊でわかる本です。
採用時に必要となる書類や雇用契約書の書き方のポイント、また入社後の労務管理に役立つ就業規則の規定例や労使協定の記載例などを満載。
改正・労働契約法や改正・高年齢者雇用安定法のポイントも解説しています。
従業員を採用する前に抑えておきたい労働法の基礎知識をはじめ、今注目されている有期労働契約の新しいルール、ソーシャルメディア利用によるリスク対策、固定残業手当の注意点、メンタルヘルスケアと安全配慮義務への対応などのテーマを取り上げ、わかりやすく解説。
採用前後の労務管理に役立つ知識も得られます。
採用時に必要となる書類や雇用契約書の書き方のポイント、また入社後の労務管理に役立つ就業規則の規定例や労使協定の記載例などを満載。
改正・労働契約法や改正・高年齢者雇用安定法のポイントも解説しています。
従業員を採用する前に抑えておきたい労働法の基礎知識をはじめ、今注目されている有期労働契約の新しいルール、ソーシャルメディア利用によるリスク対策、固定残業手当の注意点、メンタルヘルスケアと安全配慮義務への対応などのテーマを取り上げ、わかりやすく解説。
採用前後の労務管理に役立つ知識も得られます。
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社ソーテック社
- 発売日2013/3/5
- ISBN-104881668811
- ISBN-13978-4881668818
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ソーテック社 (2013/3/5)
- 発売日 : 2013/3/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 296ページ
- ISBN-10 : 4881668811
- ISBN-13 : 978-4881668818
- Amazon 売れ筋ランキング: - 742,475位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,804位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

社会保険労務士、MBA。
グレース・パートナーズ社労士事務所、グレース・パートナーズ株式会社代表。米国企業日本法人を退職後、社会保険労務士事務所等に勤務。開業後は中小・ベンチャー企業を中心に、多様な働き方のニーズに対応した就業環境づくりをはじめ人事労務・社会保険面から経営と働く人を支援。働き方に関するルールやキャリア、社会保険制度等をテーマに、経済メディアや雑誌など多数執筆。
著書に「採用と雇用するときの労務管理と社会保険の手続きがまるごとわかる本」(ソーテック社)、「知らないともらえないお金の話」(実業之日本社)、共著に「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)がある。自身のブログ「ワークスタイル・ナビ」において、働き方などに関して発信。
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年4月3日に日本でレビュー済み
加入しなければならない保険の種類、どんな人がどんな保険に加入しなければならないのか、ハローワークでの応募の申し込み方。。。などなど
会社を始めるに当たって必要になるだろうことが網羅されています。しかも、とても簡潔に書かれていてわかりやすい。スラスラ読み進められます。
おかげさまで助かりました。
会社を始めるに当たって必要になるだろうことが網羅されています。しかも、とても簡潔に書かれていてわかりやすい。スラスラ読み進められます。
おかげさまで助かりました。
2015年1月5日に日本でレビュー済み
類書を見比べても、本書が一番、労務管理で遭遇しそうな事務手続きのケースを幅広く網羅していると思い、購入しました。
実際、この本があれば、労務管理の仕事で疑問に思ったことはほぼ全て対応できるといっても過言ではないと思います。
また、内容もよく整理しているので、読みやすく、活用しやすいです。
実際、この本があれば、労務管理の仕事で疑問に思ったことはほぼ全て対応できるといっても過言ではないと思います。
また、内容もよく整理しているので、読みやすく、活用しやすいです。
2013年4月5日に日本でレビュー済み
基本的な知識から、実務に役立つこまごまとした情報まで、要点が完結にまとめられた、とても分かりやすい本です。
まさに「この1冊で完全網羅」のタイトルぴったり。
労務管理の初心者からプロの方まで、お勧めです!!
まさに「この1冊で完全網羅」のタイトルぴったり。
労務管理の初心者からプロの方まで、お勧めです!!
2013年3月11日に日本でレビュー済み
就業規則や労使協定の例がたくさん掲載されているのがとても便利です。
11章の雇用契約書の作成ルールも例が掲載されているし、入社後の社会保険の手続きについても書かれているので本当にこれ1冊で採用から雇用した後まで対応できそうです!
11章の雇用契約書の作成ルールも例が掲載されているし、入社後の社会保険の手続きについても書かれているので本当にこれ1冊で採用から雇用した後まで対応できそうです!